 |
 |
ぼくのエスティマとへっこのコールマン100周年記念バージョンセレナ |
キャンプ場の看板でポーズ まほ |
 |
 |
へっこのコールマンヘキサLはリビングサイトに |
ぼくのSPレクタLはキッチンサイトに
タープの下にモスのオデッセイを入れてみました |
受付を済ませ、3人で2つの大型タープと3つのテントを設営。
炊事棟に近いサイトにぼくのレクタを設営し、キッチンサイトに。
今回はオデッセイのキャンプデビューです。大切なテントなのでタープの下に入れておきました。
真ん中のサイトは9人がくつろぐリビングサイトに。コールマンヘキサLは大きい。
もうひとつのサイトには大型テント2張りのテントサイト。
勿体無いほどの贅沢なスペースです。
|
 |
 |
(左)まさや (右)へっこ
|
ひらたけ’s Odyssey
|

たこ焼きシェフまさや

DOで串カツ110本! |
今夜のメニューはたこ焼き&串カツ
たこ焼きを延々と焼き続けたまさや、ごくろうさん。
串カツは110本。
ひろえちゃんにともちゃん、ごくろうさん。
大量の食材はみんなの胃袋に納まりました。
しかし、標高1200mは冷えます。
上着がないと寒くて耐えられないほど。
食後に温泉に向かった一行は21時に閉まった温泉をあきらめて帰ってきました。
|

200Aカスタムの輝き |

サニタリー側の遊歩道から

もう少し上りました

うっそうと茂った森の遊歩道は涼しい
|
オデッセイの寝心地に感激しながら就寝…Zzzz
翌朝。
朝食にホットサンドを21枚。
…トラメジーノひとつで。
ハム&チーズ、ピザ風、ツナマヨネーズ、エッグツナ…etc.
美味しかったかな?
今日はキャンプ場内でゆっくりすることに決定。
昨日から気になっていたのですが、サニタリー棟の裏から登れる遊歩道があったので少し登ってみました。
ウッドチップを敷いた道はふわふわと気持ちいい。
森の中はひんやりして気持ちいい。
振り返ればキャンプ場が良く見渡せます。
それにしてもSPカラーはキャンプ場に良く映えます。
|

展望台からキャンプ場を一望

山々が下に見えます |
入り口側の遊歩道には展望台があります。
かなり急な坂道を登ると大きなやぐらがそびえ立っています。
階段を上ればキャンプ場を一望できる展望台です。
遠くを望めば山々が眼下に広がり標高の高さを改めて実感します。
展望台の奥に続く遊歩道を進むことにしました。
延々と上り下りが続く遊歩道。
大きな木の幹にはバナナが貼り付けられており、チョウチョやハチが留まっていました。
明け方にはカブトムシやクワガタなどがいるかもしれませんね。
子供たちは進んでも進んでもなお深くなる森に少し怯えながらも元気です。
大人たちはだんだん下っていく遊歩道に帰りの上り坂を想像してブルーになっています。
蛇に遭遇したり、「熊が棲息しています」にびくびくしたりしながら、ずいぶん歩きました。
豊かな自然に触れることが出来て良かったね。
ぼくは筋肉痛になりました。
あ、あと腰痛と…
|

きょうこの宿題を見るへっこ

まさやはまほとももこと
ミニモニカード
|
お昼はそうめん。
少し多いかとも思ったけど鍋一杯のそうめんがあっという間に無くなった。
このメンバーは食う!
天候はめまぐるしく変わった。
にわかに掻き曇って豪雨になったり、日が差しているのに雨が降ったり、霧が出たり…
本当に山の天気は変わりやすい。
|

まいはうろうろ… |
昨日、入りそびれた「こまどりの湯」へ夕方のうちに出かけた。
大きな温泉だったが、駐車場に溢れるほどの車が止まっており、ロビーも満員。
洗い場も順番待ちです。
でも、気持ちいい湯でした。
夕食はまさやによる中華。
へっこ&ひらたけは助手。
中華にはホワイトガソリンの強火が頼もしい。
手際も感心の出来栄えです。
子供たちが花火をしている間に、洗い物と焚火の準備。
「うるぎ星の森キャンプ場」…
気付くと、その名に負けない星空が広がっていました。
焚火を囲み、見上げる星空。
あれがカシオペア。
こちらが白鳥座。
天の川が良く見えるね。
あっ…流れ星。
みんな、星空を満喫して就寝。
|

虹が出た。夕焼けも美しい。明日はいい天気になりそうだ。 |
翌朝は快晴。
夜露に濡れそぼっていたテントやタープもパーンと乾く。
一瞬曇って「もしや!」
朝食もそこそこに撤収開始。
ひらたけの法則は「撤収時は晴れ!」
いや、快晴さっ!

記念撮影。パシャッ!
また来年、会いましょう。
|
|