スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場
埼玉県秩父市小柱326−2
0494−62−3399
http://www.sg-chichibu.co.jp/
2005年3月26日〜27日
晴れ、晴れ
関越自動車道花園ICから皆野寄居バイバス経由で35分。
温泉や焼肉店が併設されています。
場内には飲料とビールの自動販売機、管理棟では薪などが販売されています。
 |
【設備】
炊事棟やトイレの数は十分でしょう。
特にトイレは新しく、とても気持ちが良かったですね。
ごみの分別はかなり細かく指示されます。管理人の説明が長くなりますが我慢してください(笑)
←の右上の建物はアパート。上から眺められてのキャンプは初体験でした(笑)
管理棟の横に天然温泉の露天風呂があります。
オフシーズンだからでしょうか、管理棟の品揃えは皆無。薪は小さめの角材です。
場内には栗の木が多く、収穫シーズンには栗拾いが出来るかも知れませんね。 |
【サイト】
元ゴルフ練習場というプロフィールを持つだけあって、場内は一面芝生です。
ペグの刺さりや効きも良く、傾斜もほとんど気になりません。
7m×7mのサイトですが、今回のような→オフシーズンでもはみ出しはできません。↑で一杯いっぱい。本当はこのサイト内にクルマも入れなくてはいけないのです(^^;
チェックイン・チェックアウト時間もシーズンに関係なく遅れると追加料金がいるそうです。ご注意を。
標高145m。 |
 |
昨年は引越しなんかのバタバタで結局8月以来キャンプができませんでした。
楽しみにしていた先週のキャンプものどかのインフルエンザで泣く泣くキャンセル。
実に7ヶ月ぶりのキャンプは、SAMさんと2人だけのキャンプとなりました。
ファミリーキャンパーのぼくたちに似合わないソロキャンプ
一体どうなってしまうのでしょうか。。。
この冬は珍しく埼玉県秩父地方にも大雪をもたらし
折角2人でキャンプするならとロケーション重視で探した秩父のキャンプ場はすべて雪の影響で利用できませんでした。
結局、直前まで悩んで
不思議な名前の不思議なキャンプ場に決定。
そして
ぼくたちの飽食キャンプには欠かせない食事
事前の打ち合わせで決まったメニューは
お子ちゃま連れの「普段のキャンプでは食べられないものを食したい」をテーマに
「チゲ鍋」&「こてっちゃん」
その他、ナムルに焼き鳥
朝飯は適当にご飯で和食でも・・・
そのメニューが思わぬ変貌を遂げるとは想像だにしませんでした。
完璧なキャンプ
いきなり昼食(爆)

このキャンプはこのうどん屋さんから始まります。
「鬼うどん金勝」
うどんの有名な秩父でも麺の太さ、コシの強さ、麺の美味さに定評のあるお店です。

これが「鬼うどん」
画像では判り難いですが、麺の太さは1cm近くありそうです。
鬼のように太いから「鬼うどん」(笑)
1本づつしか食べることができません。
ゆで加減は完璧。コシの強いシコシコうどんです。
この店には他に麺の細い「姫うどん」があります。
こちらは普通の太さ。
予定通り、今夜のチゲ鍋用にお持ち帰りで「姫うどん」2人前を購入しました。
SAMさんは千葉から埼玉の我が家までなんと4時間!(お疲れ様)
我が家を11時に出発して
関越自動車道の渋滞などもあり到着が2時半
今回のキャンプ場は元ゴルフ練習場という変り種。
所々にグリーンと思しき円形の丘があったりします。
シーズンになれば芝が美しいことでしょう。
 |
 |
 |
左:管理棟です。ゴルフ練習場の受付そのもの。
右:今は炊事棟。でも、どう見てもティーグランド!これには驚いた(爆)
(↑マウスオーバーしてみて) |
ティーグランドから50ヤード付近の「遊び場広場」です。残念ながらここには設営禁止。
どう見ても元アプローチグリーンでしょう〜(笑)ピンが無いのが不思議。 |
およそ150ヤード付近に設営。
7番アイアンでどうぞ(爆)
7m×7mに完璧に設営。
はみ出し無し!
|
小さなテント2つにレクタタープ
装備も心持ち少なめ。
でも
ソロキャンプとは思えない・・・(^^;
設営が終わって一息もそこそこに
夕食
 |
 |
 |
味は人柄で決まるんだ(by SAM)
Strong Agree! |
ナムルもササッと
牛角キムチも旨い |
タメさん直伝のコツが随所に
勉強になりました |
 |
 |
 |
見た目通りの絶品
水菜・なめこ入りチゲ鍋 |
「姫うどん」2人前
こんなに食えるかっていうボリューム |
姫うどん入りも最高!
これだけでお腹いっぱい! |
姫うどんは2人前といいながら4人前ぐらいのボリューム
今夜は半分で精一杯
明日の朝はうどんにしよう(爆)
煮崩れもせず最後までとっても美味しいうどんでした。
1人前315円は伊達じゃないっ。
楽しみにしていた「こてっちゃん」も明日の朝に。
夕方から吹いていた冷たい風も食後には収まったものの
日が落ちると放射冷却が容赦なく襲ってきました。
日付が変わるまで焚火を楽しんで
ランタンの燃料も尽きたところで
尽きない会話を終了
ま〜んまるな満月におやすみ Zzzz...
午前0時
摂氏0℃
つづく→
|
 |