キャンピカ富士ぐりんぱ
静岡県裾野市須山字藤原2427
055(965)1331
http://campica.outdoorpica.co.jp/grinpa/index.html
2007年3月30日〜4月1日
晴れのち曇り、曇りのち雨、晴れ
東名高速御殿場ICから南富士エバーグリーンライン経由で30分。裾野ICからは25分。
御殿場方面に少し走れば大きなスーパーがあります。
近くにヘルシーパーク裾野や御胎内温泉など温泉には事欠きません。場内には無料のお風呂もあります。
何といってもこのキャンプ場の魅力は雄大な富士山の勇姿と隣接する遊園地ぐりんぱでしょう。
【設備】
|
 |
 |
 |
|
管理棟。受付&売店。
売店は小規模で必要最小限の品揃えです。 |
管理棟の隣のお風呂。 |
お風呂の向かいに佇む「ゴミステーション」。 |
|
 |
 |
 |
|
管理棟裏のトイレ&炊事棟。
トイレは暖房が入っており、もちろん暖房便座でとても快適。 |
管理棟裏の炊事棟はとても清潔で温水も使えます。生ゴミ袋も常備されていて親切(^^)v |
下段の電源サイトの炊事棟。隣は簡易トイレです。 |
【サイト】
予約していた電源サイトBが先週の大雨でテント泊には少々厳しい状態でしたので、今回は無理を言ってEサイトを使わせていただきました。
クルマを横付けできないテントサイトですが、サイトの広さはご覧の通り大型テント2張りとリビングシェルター、ヘキサタープが収まるほどでした。
地面は芝。全体的に富士山に向かって傾斜しており、傾斜が気になる方には厳しいかもしれません。
水捌けは普通。でも大雨の場合は川が出来ます(笑)
ペグの刺さりは申し分ありません。
風の通り道なのか、他の区画よりも風当たりが強い気がしました。
標高1200m。
|
 |
 |
 |
 |
|
向こうに見えるのが今回のサイト。
道幅はエスティマとほぼ同じ。 |
ご覧の通り、この表示より「車両通行止め」です。 |
ここから先はこの一輪車を使って荷運びします。 |
|
 |
 |
 |
|
クルマは入り口脇の専用駐車場に収めなければなりません。 |
無理を言って遠くから電源を引いていただきました。見えないくらい遥か遠くから・・・ |
我々のサイトまで延々と(笑) |
|
 |
 |
 |
|
電源Bサイト。百聞は一見に如かず。 |
ドッグランサイト。傾斜はひどいのですが、広々としてグループ向きかも? |
奥に見えるのが管理棟から見た電源Aサイト。手前の桟敷にもテントが設営できるようですね。 |
|
のどか4歳にとって
「シルバニアビレッジ」「キッズ富士Q」などストライクゾーン満載の「遊園地ぐりんぱ」では
3月末まで「そり遊び広場」で雪遊びが出来るらしい。
しかも、隣接するキャンプ場では、PICAのハッピーフライデーを使えば2泊3日で2300円、
更に、キャンピカに泊まれば「遊園地ぐりんぱ」の入場料無料。
これはもう、行かない手は無い。
てな訳で
春休みの3月末に「CAMPica富士ぐりんぱ」でキャンプすることにしました。
一方
「3月にキャンプをしましょうか」と盛り上がったSAMさんをお誘いしたら
「"ぐりんぱ"には今年行こうと思っていたんだよ〜」と快諾
今年最初のキャンプは
SAMファミリーとの遊園地キャンプで幕を開けました
天気予報は
初日「晴れのち曇り」
2日目「曇りのち雨」
3日目「曇り」
・・・少々不安
のどかの美容院を待って11時半に出発
絶好のお天気の中、首都高の事故渋滞を恨みつつ
御殿場ICには15時の到着でした

前回の「富士すそ野キャンプ」でさきぼうさんに教えてもらった
「山崎精肉店」で買出し
この頃はまだ良いお天気(^_-)-☆
でも
期待していた富士山は
大きな雲の帽子をかぶって下半分が見えるだけでした
到着後
サイト選びに1時間
設営開始は16時半
 |
 |
 |
今回は2ファミリーのリビングとして、リビングシェルター3を選択 |
ランタン1機で充分の明るさ
少々風が強くてシェルターがバタつく |
場内は常夜灯が多く明るめ。隣接する遊園地の観覧車がライトアップされて美しい |
 |
 |
 |
今夜はDOを使い、パインでマリネしたローストポーク。出来上がりに3時間も掛かるので相当焦った。 |
山崎精肉店で仕入れた馬刺し。美味!用意したカルベネソービニオンに良く合う(^^)v |
クラムチャウダー |
設営しながら
炭を熾して
ローストして
ランタンの明かりを灯して・・・バタバタ(*_*)
この時間に始めるのなら料理は良く考えなきゃいけませんね
本当に後悔しました
20時頃、ようやく夕食にありついて
赤ワインを頂いて
テーブルの下に入れた七輪がコタツのようで暖かくって
・・・この頃になってようやく立ち直ったかなぁ
11時就寝 Zzzz
*************************************************
標高1200mを甘く見てはいけない
ということで
電気毛布2枚をセットしておいて良かった
寒さ知らずで朝を迎えることが出来ました
 |
 |
午前7時 気温3℃ 寒い |
天気予報どおりの曇り
今朝は富士山が全く見えない |
朝ごはんは
アジの開きの和定食
の〜んびりしていたら
9時すぎに「寒いね〜」とSAMファミリー到着
 |
 |
 |
SAM号がゴーカート場の様な細い道をクネクネやって来ました。あの・・・車両通行止めなんですけど(^^ゞ |
挨拶もそこそこにテント設営開始。家族4人の力を合わせて・・・仲良いなぁ(^^) |
のどかはマキちゃんが大好き。ず〜っと離れません。 |
 |
 |
 |
ん?大好きなマキちゃんに「そり」を引かせてるし。
恐るべし「のどか様」 |
小山からの「そりすべり」にのどか大喜び
ゆうくん、マキちゃん遊んでくれてありがとうね。 |
あらら〜。今度は2人がかりで・・・
手のかかる娘で本当にゴメンね〜 |
SAMさんの「嵐を呼ぶ」ウエザーマスターヘキサタープが今回のキッチンです

風が相当強い
めちゃめちゃ寒いし・・・
何だか不安
つづく→
|
 |