ACN あぶくまキャンプランド
福島県田村郡小野町浮金日影83-78
0247-73-2945
http://abucam.co.jp/
2011年11月12日〜11月13日
晴れ、晴れ
磐越自動車道小野I.Cから10分程度。
キャンプ場から10分程度に大きなスーパーやホームセンターがあります。
観光の拠点にも良いですね。
【設備】
|
 |
 |
|
暖かみを感じる、手作り感満載の管理棟 |
とっても清潔なトイレ |
|
 |
 |
|
温水も出る水場 |
石鹸が常備されています
合成洗剤は使わないように(*^^)v |
|
 |
 |
|
BBQハウス
右側が従来のBBQハウスで、左の新しい部分が「黒坂テラス」と呼ばれています。
感動のエピソードはこちら→(1) (2) |
子供たちの冒険心をくすぐる遊具 |
|
 |
 |
|
ショップ |
図書室 |
【サイト】
広葉樹がキャンプ場を埋め尽くしています。
この樹々のお陰で夏は日陰たっぷりで涼しく、秋は落葉が美しいベストロケーションです。ハンモックも楽しめそうですね。
サイトは砂利敷き。ペグの刺さりや水捌けは良さそうですね。
サイトの大きさは標準。地形を利用した設計となっていますので、独立感があって自由なレイアウトが楽しめそうです。
なんといっても、ふかふかの落ち葉がたっぷりのキャンプ場です。
標高530m。
|
 |
3/11の震災で、被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
***********************************************
あの震災から8ヶ月
震災による直接的な被害や原発事故による風評被害などその爪痕はなかなか癒えません。
大好きな「あぶくまフォレスターズビレッジkobitto」は原発から30km以内に位置しており
計画的避難区域ということで、当面営業を停止しています。
また、福島県内のキャンプ場では、
営業ができていても風評被害で訪れるキャンパーが激減しているのが現状だと聞きました。
なんと、GWに数組、連休もぽつぽつ…。例年の90%減だということです。
特に民営のキャンプ場では
この状態が続けば経済的な理由で続けられなくなることが目に見えているということです。
今回訪れた「あぶくまキャンプランド」さんは
原発から50km離れており
ぼくらが訪問した土日の小野町内の環境放射能測定値では
0.1〜0.09μSv/h(マイクロシーベルト/時間)であり
十分に安全基準内の数値だということです
(ちなみにさいたま市の同じ日の測定値は0.05μSv/hでした)
**************************************************
安全なのに風評被害で困っている
いつもぼくたちを楽しませてくださっているキャンプ場さんに何かできないかと立ち上がったのがSAMさん
もちろん
ぼくをも含め大勢のキャンパーが賛同しました
そして実現したのが今回のキャンプ
偶然にもその日に今年の営業最終日を迎え
「さよならキャンプ」イベントを計画されていた
民営の「あぶくまキャンプランド」さんにお邪魔しようということになりました
**************************************************
金曜の夜
クルマが用意できなかったぼくは
電車で途中まで行ってSAMさんにピックアップしてもらう
「電車でキャンプ」スタイルで出発しました

冬装備を甘く見ていました
重いよ〜(>_<)
オーナーには
夜遅くでも快く迎えていただき
なんとご手作りの素敵なご自宅へ迎え入れてくださいました

憧れの薪ストーブが暖かい〜(#^.^#)
少しイベントの打ち合わせをして
少しお酒をいただいて
いろんなお話を伺いました
今年は本当にご苦労されたようです
ぼくらで出来ることは何でもさせていただこうと
改めて心に誓いました
*****************************************
翌朝
曇りベースの予報に反してとてもいいお天気
ぼくの晴れ男パワーもいよいよ復活してきたかな?

初日はバンガロー泊

清潔で暖かいお部屋でした(*^^)v
ちょっと場内をお散歩
広葉樹の落葉が本当に美しいキャンプ場です






そして場内に数本あったモミジが綺麗に紅葉していました!
ちょっと興奮(^O^)/



散歩から帰ってくると
朝の風物詩(笑)
通称「犬ばかコーヒー」

これが旨いんです
ホッとします(#^.^#)
犬ばかさんいつもありがとう
そこにオーナーが「クマ」のお散歩





この風景に溶け込む
ソロテント2張り(爆)

さあ
そろそろみんなの到着する時間ですね

早く到着した皆さんと
とりあえず乾杯
お、ジェットさん、さっそく滝汗ですなぁ(爆)

さよならキャンプのメニュー
盛りだくさん(^^)v
盛り上げるぞ〜&盛り上がるぞ〜(^O^)/
「宅急便で〜す!」
ん?
なんと!早速たくさんのお酒が差し入れられました
義援金を下さった山梨の「黒坂オートキャンプ場」さんからだそうです
感動しました(*_*)
→2につづく
|
 |