亀山湖オートキャンプ場
千葉県君津市折木沢字湯の川1306
0439-39-3430
http://www.geocities.jp/rkssk341/
2008年12月6日〜12月7日
晴れ、晴れ
館山道木更津東ICから約40分。アクアラインを使えばさいたまからのアクセスも抜群です。
亀山湖周辺の観光や遊びスポットが豊富です。また紅葉が美しい黒滝渓谷にも隣接しています。
周辺には観光客が多いので運転にはご注意ください。
【設備】
|
 |
 |
 |
|
管理棟。
コンパクトでシンプルな管理棟。
売店も兼ねているようです。 |
トイレ、シャワー、水場。 |
水場はご覧の雰囲気です。 |
|
 |
 |
 |
|
簡単な遊具。 |
ごみ置き場。 |
灰捨て場。
全てシンプルイズベスト! |
【サイト】
総サイト数が50という小ぢんまりとしたキャンプ場です。
サイトは芝。ペグの刺さりはやや硬いようです。
水捌けも良さそうです。
場内にはもみじの低木があり、紅葉の時期はとても美しい。
四方を山に囲まれているので、日が差し始める時間帯は遅いようです。
標高100m。 |
 |
 |
 |
 |
|
ぼくはランドブリーズソロ。 |
さきぼうさんのMSRフュージョン2。 |
SAMさんのアーディン。 |
|
 |
 |
 |
|
BUMPYさんはコンパクト2ルーム。 |
山ねずみさんのトレイルトリッパー2。 |
バンカーさんはAG-2。 |
|
亀沼会発足キャンプを
亀沼の聖地(爆)「亀山湖オートキャンプ場」で行いました
決め手はキャンプ場の名前(爆)・・・ではなくて、日本一遅い紅葉が楽しめるから
レンズと三脚が主役のキャンプです
果たして・・・
ですが
今日は大切なイベントの日
のどかの「発表会」の日です!

これを逃すわけには参りません(爆)
しっかりと演技派のどかをカメラに収めて
いそいそとキャンプ場へGO!
今回はさきぼう会長が幹事
SAMさん、BUMPYさん、山ねずみさん、そして初めてお会いするバンカーさんとのキャンプです
さらに
噂によるとサプライズゲストが来るとか来ないとか・・・(^^ゞ
のどかのイベントを終えてからの出発になったので
皆さんから遅れること4時間
到着は3時前
きっとそういうお迎えだろうと期待していたら・・・やはり

レンズの洗礼(爆)
まさに期待通りでした(^^)v

リビングシェルの前には三脚の林が・・・DSI(爆)

そして、リビングシェルの中にはレンズの沼が・・・DSI(爆)
 |
 |
 |
今回は旨いビールが飲みたいと、さきぼう会長が用意してくれた生ビール7リットル。機材が物々しい(爆)
結局、7リッターも夕食まで持たず…泡沼DSI(爆) |
予報では今夜は相当冷え込むらしい。
さきぼうさん、BUMPYさん、バンカーさんの3基の武井バーナーが大活躍でした。 |
この子たち、とにかく火力もすごけりゃ、音もすごい(^^ゞ |
とりあえず
テントだけ設営して

おやつタ〜イム!(爆)

ぼくの北海道出張土産の「じゃがポックル」とSAMさんが出してくれた「ばかうけアソート」
おやつ大好きコンビ(^^)v
 |
 |
 |
手間のかかるバーナーですが、そこが可愛いということです・・・DSI(爆) |
冬ですね。
日が翳り始めるのがすっかり早くなりました。 |
もうキャンプ場には日が差しません。 |
あっという間に
夜の帳が落ちました
もちろん亀タ〜イム(爆)

夕食は
会長でもある「さきぼうシェフ」が腕を振るいます

寒空のオープンキッチン
 |
 |
 |
いわゆる闇鍋ですな(爆)
これが旨い! |
シェルターをフルクローズにしないと寒いの何の(^^ゞ
でも、武井バーナーとお鍋でホカホカ。
温まります。 |
ソーセージ投入!
ベーコン投入!
2回目は洋風だぞぉ(爆)
これも旨い!
あっという間に完食! |
ささ、焚き火の時間ですな
 |
 |
 |
4袋もの建材・角材(爆)
これが良く燃える。 |
やっぱり焚き火は暖かいね〜。 |
久しぶりに「オチぼう」さんも見せていただきました。
ぼくも眠くてうとうと・・・。 |
 |
 |
 |
ここで!サプライズゲスト登場(爆)
土曜日の仕事を終えて駆けつけてくれました。
Woochanどうもありがとう!
今日は車中泊だそうです(^_-)-☆ |
さて、Woochanも到着したことだし、お鍋のシメはカレーラーメンですな。
熾火に置いた瞬間に沸騰(@_@)
すごい火力ですね。 |
これもめちゃウマ!
8人前のラーメンがあっという間に完食(^^)v |
焚き火は続く
気温は0℃
明日の朝は氷点下なんだろうなぁ。

まるで星が降ってくるような星空でした。
美しい・・・。
つづく→
|
 |