森のまきばオートキャンプ場
千葉県袖ヶ浦市林562
0438-75-2966
http://www7b.biglobe.ne.jp/morimaki/
2008年3月15日〜3月16日
晴れ、晴れ
アクアライン経由だとさいたまから1時間ちょっと。木更津東ICから10分程度でキャンプ場です。
お買い物をされるのであれば木更津北ICで降りるとスーパーが数軒あるので便利です。
【設備】
|
 |
 |
 |
|
管理棟&受付。 |
炊事棟。
簡単な造りにホッとします。
広いキャンプ場なので、奥の方からは水場が遠いことがあるかもしれません。 |
簡易トイレ。
洋式もあります。 |
【サイト】
緩やかな傾斜地の広大なフリーサイト。最大400サイト。
チェックイン10時、チェックアウト17時というのが嬉しいですね。ゆったりと時間を気にせずに遊べます。
平坦な場所は限られてしまいますので、よく場所を見てから設営した方が良さそうですね。
地面は草地。傾斜地なので水捌けには注意が必要です。
ペグの効きは問題ありません。
標高100m。
|
 |
 |
 |
 |
このキャンプ場のシンボル。
この辺りにヤギなどの小動物が飼われています。 |
このように平坦な場所にテントが並びます。 |
出張中にSAMさんからキャンプのお誘いがあり
関西人の好青年ザッキーくんと一緒だということで、喜び勇んで二つ返事
・・・したのはいいんだけど
軽いぎっくり腰状態
何だか不安
果たして
迷惑を掛けずにキャンプできるんだろうか?
キャンプ場は「森のまきばオートキャンプ場」
スノーピークストアの展示会が開催されているということで
色んな出会いもありそう!
すごく良いお天気で
最高気温19℃の予報
これは最高のキャンプ日和になる予感(^O^)/
予定より少し早く10時前にキャンプ場到着
SAMさんはすでに到着していて、展示会が開催されている一段下のサイトに陣取ってくれていました

10時ちょうど予定通りにザッキー登場
さて
今日のリビング「こんにゃく(正式名称がわかんないや(^^ゞ)」の設営
今回はザッキー所有のUVカット仕様モデルです

あっという間に完成
当初、ぼくはシャンティ、SAMさんはアーディン、ザッキーはペンタで寝る予定でしたが
最近の傾向として、大体予定通りにはならない(笑)
結局、SAMさんとぼくが「こんにゃく」にコットを持ち込んで寝て(爆)
ザッキーは予定通りペンタの下で寝る事になりました

なので設営はこれにて完了(爆)
リビングが出来たら
おやつでしょ(笑)

オヤジ臭いのや、甘いのから辛いのまで(^^ゞ
器はイケアで買ったニット素材
せっかく展示会に来たんだから
SPSの展示会場へ行って見ました
 |
 |
 |
ナンパするSAMさん。あ、いや、受付でしたっけ?(^^ゞ
・・・SPS印西店の勧誘でしたね。
|
SPS御茶ノ水の田中店長の振る舞いコーヒー。
鍋からオタマでコーヒー。さすがです。
|
マイルドでぼく好み。
みんなで飲まなきゃいけないので、味見程度にしときましょうね(^_-)-☆
|
 |
 |
 |
さ、新製品の品定めと行きますか。 |
ちゃぶ台、大小。
なかなかくすぐるアイテムです。 |
レクタのスクリーンも復活しました。グレーになって落ち着きましたね。 |
 |
 |
 |
ランドステーションの内部に潜入レポ中(爆)
なるほど・・・デカイ。 |
吊り下げ式のインナーテント。
いかにもスノーピークって感じですねー。 |
紹介したもののほか、ランブリソロやシリコンボールなどいくつか展示されていました。
なんか小規模な展示会でしたね(^^ゞ |
13時 そろそろお昼にしますか
 |
 |
 |
SAMさんが大量の牛肉を持参。
ランステ?
あぁランチステーキね(^_-)-☆ |
100スキで焼いて、ぼくたちにも振舞ってくれました。
|
ぼくはそれをカレーに投入して、豪華ステーキカレー。
男はライスクッカー直食い(爆)
|
 |
|
|
ザッキーはサトイモと豚肉の煮物をサササッと調理。 |
|
|
ここにきて若者ザッキーは
「何か違う・・・」と
おもむろにペンタを撤収
そして・・・
 |
 |
 |
走り出す(爆) |
広大なサイトの真ん中に到着すると |
何だ?
|
 |
 |
|
あっという間に、ワンタッチテントの完成(^^)v |
こんな状態で広大なサイトの中心地にポツンと・・・。
ザッキーご満悦(^^)v
名付けて、ワンタッチテント「ランドマークPro」。
スノピの新製品では有りませんよ(爆)
|
わ、若者の考えることは・・・わからん(爆)
つづく→
|
 |