岩手 南部鉄瓶の旅
2022.8.9〜12
南部鉄瓶を求めて岩手を旅しました
旅行では初めての岩手 食べ物も見どころも 充実の旅になりました
初日(平泉〜奥州〜瀬美温泉)
2・3日目(浄土ヶ浜〜龍泉洞〜盛岡)
***************************************
→初日からつづく
8/11 今日は三陸方面に足を延ばします
まずは 宮古でお昼(笑)
 蛇の目本店

北三陸ごはん(左) 瓶ドン 蛇の目おまかせ中(右) 瓶ドンは牛乳瓶にどっさり入った魚介を自分で丼に載せていただく宮古名物
旬のウニが絶品(#^^#)
浄土ヶ浜 さっぱ船に乗って「青の洞窟」と呼ばれる八戸穴へ


かっぱえびせん欲しさにウミネコが集まってます(笑)
 さっぱ船
出航〜

 かっぱえびせん欲しさに ウミネコがついてきます(笑)
 青の洞窟
洞窟内部に入っていきます 満潮に近いので狭くなっている時間帯だということです

この潮吹きはめったに見られないそうで 見ることができると幸せになれるそうです(#^^#)
青の洞窟の真骨頂(^^)/





 ぐるっと20分
穏やかな語りのベテラン船頭さんで楽しめましたよ〜
龍泉洞
ドラゴンブルーの地底湖をめぐります






洞窟から流れる水が渓流になっているんですね

今夜は盛岡泊 クルマをホテルに預けて 少し散歩しましょう
岩手銀行赤レンガ館

盛岡城址公園

桜山神社


さあ
夕食の予約時間
三陸居酒屋きりや 種市から毎朝仕入れてくる天然ホヤが食べられます(#^^#)

 種市と言えば南部ダイバー(笑)
 旨すぎ!ウニとホヤ
このホヤは全く臭みがありません 種市のホヤは南部もぐりで手摘みした天然モノだからだそうです(^_-)-☆
 刺身も旨い
熱燗がたまりません(^_-)-☆
食後は 盛岡冷麺発祥の「食道園」

8/12 最終日 雨の盛岡(笑)
これまで傘いらずで観光できたのが奇跡ですから
最終日の大雨は仕方ありませんね(^^;
啄木新婚の家


お土産を買いましょう
白沢せんべい店で南部せんべい

福田パン
その場で塗ってくれるコッペパンが美味しい

小岩井農園
大雨で売店しか行けませんでした(^^;

岩鋳鉄器館
南部鉄器が何でもそろう大きなお店 南部鉄器のホットサンドメーカーをゲット(#^^#)

もちろん
岩手のお酒も(爆)

右2本はお酒屋さん店主のおすすめです(^_-)-☆
夕方 前沢SAで遅い昼食
 前沢牛の牛丼
めちゃウマ
さあゆっくり帰りましょう(#^^#)
***************************** 2泊4日の岩手の旅 満喫しました
2食しか食べられない日がが2日もあったので 計算が狂い(笑) わんこそばを食べられなかったのが 唯一心残りですが 次回に取っておきましょう
あまり食べられなくなっちゃったのかなー(^^; でも ウニとホヤの旨さは忘れられません(#^^#)
行きも帰りも渋滞知らず
最終日以外は傘いらず
よく走りました(#^^#)
 走行距離・時間
1,326km・21時間 燃費運転に徹したので 16.7km
←初日へもどる
|
 |