富山・能登ひとり旅
2023.10.27〜11.3
*******************************
@10/27~28 白川郷、五箇山、なぎさドライブウエイ、能登金剛、輪島温泉
A10/29~31 輪島朝市、奥能登、和倉温泉、氷見、雨晴海岸、糸魚川、青鬼集落、大町温泉
B11/1 扇沢〜黒部ダム・黒部湖〜黒部平〜大観峰〜室堂〜みくりが池温泉
C11/2~3 みくりが池〜室堂〜扇沢、霊松寺、白骨温泉、上高地
*******************************
10/29 今日は晴れた!
8時のオープンと同時に(笑)
輪島の朝市
お店がいっぱい(^_-)-☆

輪島産の干物(のどぐろ、ふぐ、あじ)と輪島の地酒をゲット(^^)v

今日は奥能登 ぐるりと能登の先っぽを回って東海岸を南下し和倉温泉に泊まります
道の駅千枚田ポケットパーク
白米千枚田


1,004枚だそうです 本当に千枚の田んぼがあるんですねー 夜のライトアップも見てみたい(#^^#)
道の駅輪島塩

500年ほど前から奥能登にて続く「揚げ浜式製塩」 塩ゲット!
垂水の滝

山から海に直接注ぐ珍しい滝
道の駅狼煙

遊歩道を歩いて 能登半島の先端へ行けます
禄剛崎灯台
 能登半島先端の灯台
南下しましょう
見附島


弘法大師が見つけた島
軍艦島とも言われるようです 確かに見えるわ
幸ずし

見附島海鮮丼
近くで獲れたクジラ肉が入っています
宗玄酒造

一升瓶ゲット(笑)
九十九湾

遊歩道は立ち入り禁止になっていました(^^;
和倉温泉へは能登島経由にしましょう
能登島大橋

和倉温泉
今夜はちょっと贅沢に(#^^#)



ひとりでこんなにお部屋使えないし(笑) ホテル内は広すぎて迷路だし(>_<)
 夕食も豪華だし〜(#^^#)
10/30 今日も晴れ!
今日は南下して氷見へ 再び富山県です
中日の4日目なので 移動短めな休息日にしました(笑)
能登食祭市場

能登のみやげは何でもそろいます そろそろお土産買わなきゃね
ゆーーーっくり走っても お昼前には氷見(笑)

ひみ番屋街でお昼ごばん お土産もゲット (サバとカマスの干物、イカとホタルイカの黒造り!)
氷見は藤子不二雄Aの出身地 藤子不二雄ワールド満開です
まんがロード




うるさいほど喋る(笑)オブジェもあって楽しいねー(#^^#)
光禅寺 藤子不二雄Aの生家です

からくり時計

笑ゥせぇるすまん

喪黒福造スマイルベンチで自撮り(笑)
歩いたなー(#^^#)
道の駅雨晴

 義経岩
雨晴海岸
3,000m級の立山連峰を海から臨むことができるスポット

雲の上から少しだけ雪山が顔を出してますねー(#^^#) 明日の朝もう一度来てみよう(^^)v
今夜は温泉宿ではないので
外湯をいただきます

氷見温泉郷総湯
夕食 氷見の食材がたっぷり


カサゴと氷見牛

氷見うどんと氷見の地酒「八代仙 純米吟醸」
ひまつぶしにと PC持参でアマプラ(笑) ちょっと助かるわ〜(#^^#)

旅はデジタルデトックスのチャンスなのにねー(^_-)-☆
10/31 晴れ! とりま
雨晴海岸リベンジ(笑)

雲一つありませんが 残ながら今度は逆光ですねー(>_<)
明日は朝から立山黒部アルペンルートなので 今日は扇沢駅に近い長野県大町泊
日本海沿岸を 新潟県糸魚川経由で向かいます
新潟県 道の駅親不知ピアパーク

ヒスイが見つかるかもー(笑) やっぱ無理かー(爆)
糸魚川
猪俣酒造

大好きな月不見の池を醸す酒蔵です

迷いに迷って2本ゲット(^^)v
もちろん 近くの月不見の池も訪れました


藤が咲くころは賑わうそうです
南下 長野県に入りました
白馬
青鬼(あおに)集落



青鬼の棚田

道中
たまたまナビの画面で目に入った地名が気になり 寄り道しましたが大正解! これだから気ままな旅はやめられません(#^^#)
大町温泉郷
なんと客ひとり(爆) 超贅沢な貸切でした(#^^#)
風呂も、食事も広ーい空間にひとりきり 寂しいわー(笑)

そろそろ会席料理にも飽きて肉料理を食べたくなる頃かなーと思い ハンバーグのプランをチョイスしておきました 正解!(#^^#)
もどる つづく
*******************************
@10/27~28 白川郷、五箇山、なぎさドライブウエイ、能登金剛、輪島温泉
A10/29~31 輪島朝市、奥能登、和倉温泉、氷見、雨晴海岸、糸魚川、青鬼集落、大町温泉
B11/1 扇沢〜黒部ダム・黒部湖〜黒部平〜大観峰〜室堂〜みくりが池温泉
C11/2~3 みくりが池〜室堂〜扇沢、霊松寺、白骨温泉、上高地
*******************************
|
 |